「かえりた~い、かえりた~い、あったかハイムが待っている~♪」
のCMでお馴染みの、セキスイハイム。
- 「実際のところ本当に暖かいのか?」
- 「実際の評判や口コミを知っておきたい」
- 「商品の特徴や価格帯を網羅的に紹介してほしい」
こういった疑問をお持ちの方も多いでしょう。
マイホームは大きな買い物なので、CMのイメージだけでは決められませんもんね!
そこで今回は、セキスイハイムの特徴や価格目安、評判などを、まとめてご紹介します!
セキスイハイムの特徴
それでは早速、セキスイハイムの特徴を見ていきましょう。
1.歴史
まず、セキスイハイムの沿革をご紹介します。
沿革
- 1947年:「積水産業株式会社」創業
- 1971年:鉄骨系工業化ユニット住宅「セキスイハイム」発売開始
- 1979年:品質管理の最高栄誉賞『デミング賞実施賞』受賞
- 1995年:住宅事業25周年記念・3階建住宅「デシオ」を発売
- 1997年:太陽光発電システム搭載住宅の発売開始
- 2015年:「合わせガラス用遮音中間膜」が大河内記念生産賞を受賞
- 2019年:電力“買売”サービス「スマートハイムでんき」開始
セキスイハイムは、創業から数えると、73年の歴史を誇ります。
とはいえ、もともとは、プラスチック製品を販売する会社でした。
今のように住宅事業を本格的にスタートしたのは、1970年。
「セキスイハイムM1」の開発を始めた頃になります。
それでも創業50年の歴史ある企業なので、実績豊富ですよ!
2.工法・構造
引用:セキスイハイム
セキスイハイムは、「ボックスラーメン構造」を採用しています。
ボックス型のユニットを連結し、一体化させた構造です。
ユニット部分は、工場で生産されています。
こうすることで、天候に左右されずに、屋根の下で家の大部分をつくることができ、品質の安定化を期待できます!
また、ユニットを強固に連結しており、衝撃に強いという強みもあります。
だから、セキスイハイムの、ボックスラーメン構造の住宅は「耐震等級3」が標準仕様でクリア可能となっていますよ。
耐震等級3とは、地震に対する強さを表す最高等級です。
建築基準法で定められた基準の1.5倍の耐震性を示すものなので、安心して暮らせますね!
3.断熱性・気密性
「あったかハイム」と言うだけあって、セキスイハイムは高気密高断熱です。
シングルアルミサッシの約2.8倍の断熱性能を誇る「アルミ樹脂複合サッシ」を採用したり、床下の基礎断熱を、標準仕様で採用したりしていますよ。
4.空気循環
セキスイハイムは、通年型空気調整システム「快適エアリー」を採用しています。
高性能3種フィルターによって、花粉や粉塵、PM2.5などを徹底除去。
きれいな空気を循環させています。
実際、セキスイハイムの家に住み始めてから、アレルギー症状が改善された方もいますよ!
筆者邸では私自身が花粉症、子供たちはアレルギー性鼻炎(ハウスダスト)で旧居のマンション住まいのときは年に4,5回以上は耳鼻科通いをしていました。
しかし、セキスイハイムの新居に住んでからというもの、快適エアリーの性能のお陰かどうかは正直わかりませんが、一度も耳鼻科には通っておらず、誰も恒例の鼻づまりや鼻水、くしゃみをしていないという結果に筆者は驚いています。
5.耐震性
引用:セキスイハイム
セキスイハイムの住宅は、耐震実験によって、その強さを証明しています。
2階建て耐震実験では、阪神・淡路大震災の約2倍の地震波を含む、100回以上の加振を行いました。
その結果、構造体はノーダメージでした。
実際、セキスイハイムの住宅は、阪神・淡路大震災や、新潟県中越地震、東日本大震災において、地震による倒壊被害はゼロです。
上の写真を見ると、周辺住宅が全壊している中、セキスイハイムの住宅は無事なことがわかります!
ただし、これは地震による被害がゼロだったということです。
津波や地盤沈下に関しては、やはり警戒が必要なのは、変わりません。
とはいえ、過去の大地震時にも、しっかり強さを発揮している点は、心強いですね。
6.省エネ・ZEH
セキスイハイムは、戸建全商品の、ZEH対応仕様標準化を行っています。
もちろん、開口部分を大きくとるなどした場合、達成できませんが、
実際に2018年には、セキスイハイムの提供する、新築戸建て住宅の73%がZEH仕様でした。
セキスイハイムなら、経済的で環境にやさしいゼロエネルギーの暮らしを実現できますよ!
7.保証・アフターサービス
セキスイハイムは、最長30年の長期保証を実施しています。
- 構造体力上主要な部分(柱・基礎など)
- 雨水の侵入を防止する部分(屋根・外壁・開口部など)
- 外壁(「陶器タイル外壁」の下地・仕上げ材)
以上について、保証が適用されます。
外壁についても保証が適用されることは珍しく、手厚いサポートと言えるでしょう。
ただし、この保証を受けるためには、引渡し後3回の定期点検と、5年ごとの定期診断を受け、適切な補修・メンテナンスを受ける必要があります。
保証を受けるためには、メンテナンス費用がかかるというわけですね。
セキスイハイムの坪単価・値引き率
セキスイハイムの坪単価は60万円~80万円ほどと言われています。
具体的に、商品別の価格目安を見てみましょう。
また、値下げが可能なのか、最大どこまで値引けるかご紹介します!
1.商品ラインナップを網羅しつつ価格目安をご紹介
さっそく、商品ラインナップを概観しつつ、価格目安を見てみましょう。
Smart Power Station(スマートパワーステーション)
引用:セキスイハイム
賢く(スマート)、電力を創る場所(パワーステーション)という名の通り、電力の自給自足を目指した商品です。
エネルギー収支ゼロ・光熱費ゼロ・電力不安ゼロ。
これからの時代にピッタリな「3つのゼロ」を約束してくれる住宅です。
坪単価は65~80万円と言われています。
Parfait(パルフェ)
引用:セキスイハイム
パルフェとは、フランス語で”完全・完璧”を意味します。
頑丈さを感じさせつつも美しい外観は、まさに邸宅と呼ぶにふさわしい商品です。
坪単価は60~70万円程度と言われています。
parfait bj style(パルフェ‐bjスタイル)
引用:セキスイハイム
共働き・子育て家族向けの商品です。
教育クリエイター隂山英男の「かげやまメソッド」を活用した、プランニングを実現できるのがポイントです。
リリース時の販売価格の目安を見ると、坪単価77万円でした。
Domani(ドマーニ)
引用:セキスイハイム
ドマーニは、小屋裏に“コンファティック”という、プラスαの空間がある商品です。
また、特徴的なジオマイト外壁を採用しています。
石素材をモチーフとした、外壁が一面あるだけで、存在感が違いますね!
坪単価は、65~75万円程度と言われています。
DESIO(デジオ)
引用:セキスイハイム
セキスイハイムの提供する、三階建て商品です。
都会的なスタイリッシュに洗練されたデザインが印象的ですね。
また、セキスイハイムが提案する「うちそとテラス」も夢が広がります。
窓を開けた先のアウトドアダイニングで、家族や友達と食事をすることができ、楽しそうですね♪
坪単価は、70~85万円程度と言われています。
平屋
引用:セキスイハイム
セキスイハイムでは、平屋商品も提供しています。
リリース時の販売価格の目安は以下です。
- 夫婦二人の穏やかな時間を愉しむ家「たのしみの家」:坪単価67万円
- 子どもを豊かに育てる家「そだての家」:坪単価75万円
とはいえ、実際口コミをチェックすると、坪単価80万円オーバーの声も多いです。
2.実例から見る!最大値引き率
次に、値引きに関する情報を見ていきましょう。
セキスイハイムの値引き戦略は両極端!
セキスイハイムの値引きに関する口コミは、両極端です。
まず、大きな値引きを期待できないという声がみられました。
5%~8%の値引きを引き出せたら、大成功と言えるでしょう。
最初は値引きなしの条件を提示されました。非常に高い値段でショックを受けたのを覚えています。
引用:e戸建て
パルフェで本体価格約3670万、全合計4760万で、モニターという名の割引で太陽光発電分の220万、プラスで割引が100万程。
引用:e戸建て
一方、値引き交渉なしでも、相見積もりを取っていたら、勝手に割り引いてくれたという声もあります。
例えば、こちらの方は、大和ハウスと競合させて12%の値引きに成功したそうです。
特に値引き交渉はしていませんが、毎回値引きが追加され、現在550万の値引き。ホント定価のない世界ですね。
(中略)
セキスイハイムは、今のところ以下の条件で約3675万の見積もりとなっています。(参考までに値引きは550万)
- セキスイハイム パルフェ
- 延床面積38坪
- 太陽光発電4.5KW
- 外壁タイル
- ステンレス折板屋根
- 1階快適エアリー(床下利用空調)
まあ、ハウスメーカーの値引きは、定価を大きく見せているだけのケースも多いので、
値引き率が高ければお得というわけではないんですけどね・・・
話題のリユースハイムキャンペーンとは?
また、セキスイハイムは、「リユースハイムキャンペーン」という割引が有名です。
これはモデルハウスとして使われていた住宅を、ユニット単位に解体して、再度建築するというものです。
そのため、再利用販売価格で、安く家を建てることができます。
ただし、人気のキャンペーンなので、抽選に当選した方のみのサービスとなるようです。
ただし、キャンペーンでお得に購入したつもりが、全然元をとれない内容だったというケースもあります。
購買意欲を刺激するキャンペーンには、ご注意ください!
ハイムさんから200万の割引券をもらいました。展示場のリユースキャンペーンです。
見積もりに入って、200万の割引券を元に打ち合わせをしました。
最初はわからなかったのですが、他社と相見積もりをすると、地盤改良工事費用に200万がしっかりオンしてありました。同じ工法のライバル会社は地盤改良工事費用なしで、グレートもライバル会社の方が上でした。
引用:yahoo!不動産
セキスイハイムの評判・口コミ
最後に、セキスイハイムの評判や口コミを確認していきます。
1.「快適エアリー」が最高!
セキスイハイムは、とにかく「快適エアリー」の評判が良いです!
快適エアリーは、クリーンな空気循環はもちろん、冷暖房としても優秀です。
エアコンは頭上から温度調整するため、どうしても足元が寒くなってしまいますよね。
しかし、快適エアリーは、床面の吹き出し口から、冷暖房が出てくるので、足元から暖かいんです。
実際にセキスイハイムで建築した方も、「床が暖かく、スリッパなしで暮らせる」と絶賛しています!
室内全体が暖かいのでスリッパを履く必要もなく(もともと自分はスリッパ嫌い派☆)まだハイハイできない下の子も部屋を自由に動き回っています☆
2.後悔の声も!「快適エアリー」のデメリット
ただし、快適エアリーは「掃除が面倒」という声も上がっています。
「快適エアリー」は、24時間稼働しているので、頻繁な掃除が必要です。
基本的には、1~2週間に1度、グリルカバーを外して、掃除機でフィルターについた塵やホコリを吸う必要があります。
「掃除機で吸うだけなら楽!」と思うかもしれませんが・・・
サボると大変な汚れが蓄積してしまいます。
しばらく掃除しないうちに、掃除機では汚れが落とせず、水洗いが必要になったという方もいるようでした。
ここまで来ると掃除機で吸っただけではキレイにならず、水洗いをしてやっとほこりが取れました。
水洗い可能なフィルターではあるのですが、あまりにも汚れすぎたのでゴシゴシ洗ってしまったところヨレヨレに(涙)
これではマズイと思い、ハイムに注文して取り替えました。
3.四角い外観に賛否両論!
引用:セキスイハイム
セキスイハイムでは、「ボックスラーメン構造」を採用しています。
工場内で、鉄骨ユニットを組み合わせて枠を作り、中の空間を仕切るという構造です。
工場生産によって、高品質な住宅を、安く提供してくれるのは嬉しいのですが・・・
そのシステム上、どうしても外観は、四角形の組み合わせになってしまいます。
「シンプルなデザインで好ましい」と思う人もいる一方、
「ダサい」「事務所的でイヤ」という口コミも見受けられます。
外観を良くするのに、家の形を少し凹凸を付けて、陰影をつけましょうと話をしていました。
すると妻が一言。
どうせ車庫みたいなんだから何やってもダサいよ。と。
営業、デザイナー絶句。私はとうとう口に出したぞコイツと思いました。
確かにあなたの実家の車庫にフォルムが似てるけど。思った事を素直に言えちゃうって素晴らしいですね。
こんな妻なので、打ち合わせで様々な事件を起こします。詳細はその時に。
ハイムの家は合理的ですが、デザインとエアリーのガラリなど、女性ウケは良くないようです。
まとめ
「あったかハイム」というだけあって、セキスイハイムは、高気密高断熱な住宅を提供しています。
この暖かい住宅を支えているのは、「快適エアリー」です。
「一度体感したら、もうエアコン生活には戻れない」と高く評価されていますよ!